私の母って何でもできるんです。
料理も上手いしおいしいし、これ食べたいって
言ったらちゃちゃっと作ってくれる。
お菓子も同じ。
裁縫も得意。
息子の幼稚園グッズも作ってもらいました。
散歩に行って拾って集めてきたもので
作ったリースは商品になるレベル。
字も綺麗だし、文章も上手い。
仕事もできる。
看護師として働いた後、ケアマネの資格を取り
数年前までは施設の管理者までやってました。
ダラダラするなんで信じられない!
そんなタイプの人です。
そんな母に育てられた私も
中学までは、自分で言うのも何ですがw
勉強も出来たし、運動も出来たし、音楽も得意、
絵を描くのも好きで、漫画とか小説とか書いてました。
ところがですね、高校に入学して初めて挫折というものを味わいます。
部活に熱中して、勉強する気が失せる(笑)
(ちなみに全国大会出場レベルでした)
勉強ろくにしないから、成績は下から数えた方が早い。数学なんて追試メンバー常連でした。
そして、体重の増加と共に加速する運動能力の低下。。。
最初はショックでしたが、不思議と心地よかったんですよねw
でもここからが今思えば私の悩みと葛藤の始まりでした。
中学までは、やろうと思えばできたのに、何故あの時のようにできないんだろう。。。
自分を意識的にも無意識でもおそらく責めていました。
そしてこの方の一言にはっとします。
お母さんの行動力のスピードがチーターだとしたら
なっちゃんのスピードはナマケモノぐらい。
どっちがいい、悪いとかではなくて
どっちが心地いいか。
チーターのお母さんから生まれたからって
チーターとは限らない。
ナマケモノにはナマケモノの良さがあり強みがあるよ。
はい、私、ナマケモノについて調べましたw
木にぶらさがっているだけで生活できる。
泳ぎが得意。
時にめっちゃ効率的。
ふむふむ。
ナマケモノのぬいぐるみを持っている友人が、
見てるだけで癒されるのよって教えてくれる。
見てるだけで癒される存在って素晴らしい。
そうなりたいw
潜在意識を使った現実創造の専門家、めーちゃんこと山本芽生さんから潜在意識の仕組みを学ぶことで
・本当はナマケモノのゆるさが心地いいのに
なぜチーターを目指してしまうのか
・ナマケモノの自分をなぜ許せないのか
それが少しずつ紐解かれてきました。
潜在意識の影響って凄いわ(驚)
驚きと発見の毎日です。
自分の潜在意識の思い込みを知りたければ今ある現実を見てみる。
まさにこれです。
んでもって外せないのが感情。
めーちゃんも言ってますが、
感情を感じれないと潜在意識を使った現実創造はできないのです。
→EFTタッピング、キネシとの相乗効果めっちゃあります♪
自分の思い込みや感情を見ていく過程は、時にオェオェしますがそれを過ぎれば、目の前の現実も変化していきます。
時にあれ?えっ、マジ?みたいなことも(笑)
めーちゃんからの学びを活かしつつ、EFTタッピングやキネシオロジーなどその他私が学んできた手法も使って、一人一人に合ったセルフケア、セルフカウンセリング、自己実現の方法などをお伝えしていけたらと思っています。
現在コンサルさんに相談しながら商品作っていますので出来上がり次第リリースしたいと思っています。
・私ナマケモノなの?カメなの?それともチーター、ウサギ?
自分の心地いい状態って何???
・潜在意識のブロックってよく目にするけど、それってつまり何?
・潜在意識の書き換えって何するの?
・ありのままの私ってそもそもわかりません。。。
↑が気になる方はチェックしておいてください。
セラピスト仲間でもあり、起業仲間でもあり、私のセッションも受けてくれたことのある友人に、
私の強み、私ってどんな人?って聞いてみました。
客観的に自分を見てもらえるってありがたいし定期的に必要だなぁ~って思います。
自分では気づけないことってたくさんあるから。
私にとっては、たいしたことないわ~
なんて思っている部分が強みだったりする。
そんな自分の強みを活かしたメニューにこれからどんどん変えていきたいなと思っています。
相手に合わせてその時必要なことをお伝えするのが比較的得意です。
完全オーダーメイドなセッションがやっぱりしたいな~
過去の私が絶体これほしいっ~!!!
と思うようなものをこれから作っていきます☆
最近の私自身のセルフケアの方法。
最近は以下の3つの流れでよくやってます。
①思考がぐるぐる、考え事あり。
→0秒思考でひたすら書く、書き出す。
➁0秒思考で書き出している途中に、感情が浮上してくる
→タッピングしながらひたすら出し切る。
➂このテーマに必要な香りを選ぶ
→カフェキネシで選んだキネシアロマで調整
もちろん、①だけ、➁だけ、➂だけやることもありそれだけでもかなり効果があります。
更に
を使うこともあります。
セッションでは主に①と➁を中心にお伝えしています。
が、たまに➂や④も必要な方には使ったりします。
何が今必要かって、実は自分が一番わかっていて、それをからだやこころ(感情)が教えてくれるんですね。
全ては
あなたを幸せで豊かな方向へ導くため
潜在意識はやっぱり素晴らしいしおもしろい。
まずは体験してみたい方は
しっかり身につけたい方は
へどうぞ♪
こんにちは。最近は暖かくなってきたというより暑いですね。
ここ数年は、春と秋が短くないですか?
冬→夏、夏→冬 みたいな・・・
気持ちのいい季節の春と秋をもう少し満喫したいです(涙)
今日は潜在意識と感情について。というかわぁ〜と浮かんできた文章をそのまま載せました。
思考(考えていること)が現実化するというよりは、信じていることが現実化するのが潜在意識の法則。
自分(の潜在意識)が何を信じているかを知りたければ、今自分の目の前にある現実を見てみればいい。
そして潜在意識を使って自分の理想を現実化させたいなら、感情は無視できない。
潜在意識の書き換えや、ブロックを見るのに感情は大きな役割を果たしているから。
私、こんな現実望んでいない〜!!
と思っても、それは意識できる部分(顕在意識)が思っているだけであって、潜在意識は異なるということだ。
潜在意識は意識できない。
それを意識化するために感情は大切なバロメーターとなる。
私たちが意識できる、私たちの頭が考えられる範囲というのはわずかで、限界がある。
が、潜在意識は果てしない。
それ故、潜在意識が変化すると、想像以上の現実が目の前に現れる。
一度それを体験すると、潜在意識のことをもっと知りたくなり、マスターしたくなる←私が今ここです。自分を使って実験中😁
人間にはホメオスタシスという機能がある。慣れ親しんだ環境が大好きで(安全だからと思い込んでいる)、そして変化を怖れる。
変化を怖れず乗り越えれば新しい体験が待っていて、それが新たな自分の安心な環境となっていく。
怖れを乗り越えた先の現実が新たな安心、安全な場として認識される。
だけど、冒頭に述べたように潜在意識は信じていることが現実化する。
変化は怖い、怖いと感じて信じているから、動けないし、このまま動けば、変化は怖いと感じて信じた現実が目の前に現れる。
でも潜在意識にはもうひとつ法則がある。
幸せで豊かな方向にしか流れない。
私が最近教えてもらったこと。
怖いと思っている現実も変化も、全て自分が幸せで豊かな方向へと導いてくれるために起ってきている。
それを知った上で、動くか動かないかは自分で選べる。
そう思うとちょっと気持ちが楽になりませんか?
それでも怖いものは怖い(笑)
なら、そこをちゃんと見てあげる。
自分の言うこと聞いておけばいいですよは、二流。
自分のやってきたことを時短させることができるのは、一流。
自分を超えてく人を育てられるのは、超一流。
頭もよくて、性格もよくて、活動的で、趣味もあって、友人もいる。
自分の価値観、自分自身を大切にしていて、有言実行し、お金にも困っていない。
それでもまだ自分には足りない、満足できないと悩んでいる。
端から見たら、え〜っ?と思えることでもその人は真剣に悩んでいる。
自分の価値を高めるため、自由になるため、自己重要感を高めるため、決めたゴールを達成したら果たして満足できるのだろうか。
もしかしたら永遠のゲームになるかもしれない。それでも追い求める、追い求める過程で色々経験して、ある時はっと気づくのかもしれない。
求めていたものを、既に手にしていることを。今、ここにあるということを。
でもその過程がないと気がつけないのかもしれない。
今、ここ、この場所の大切さを。
過去にやったこと、やり損ねたこと、それに後悔や、罪悪感を抱いているかもしれない。
未来に起こるかもしれないこと、に対して不安や恐れで動き出せないかもしれない。
でもきっと本当は過去も未来もなくて、いつも今があるだけ。いま、ここが。
果てしなくみえる螺旋の中に、人それぞれの気づきのタイミングがあるのだろう。
今、ここ、この瞬間の大切さを改めて、クライアントさんから教えてもらった気がします。