〜自分でみる 自分をしる 自分で創造する〜
  1. ブログ
  2. 潜在意識と感情
 

潜在意識と感情

潜在意識と感情

こんにちは。最近は暖かくなってきたというより暑いですね。





ここ数年は、春と秋が短くないですか?




冬→夏、夏→冬  みたいな・・・




気持ちのいい季節の春と秋をもう少し満喫したいです(涙)




今日は潜在意識と感情について。というかわぁ〜と浮かんできた文章をそのまま載せました。




思考(考えていること)が現実化するというよりは、信じていることが現実化するのが潜在意識の法則。





自分(の潜在意識)が何を信じているかを知りたければ、今自分の目の前にある現実を見てみればいい。





そして潜在意識を使って自分の理想を現実化させたいなら、感情は無視できない。





潜在意識の書き換えや、ブロックを見るのに感情は大きな役割を果たしているから。





私、こんな現実望んでいない〜!!





と思っても、それは意識できる部分(顕在意識)が思っているだけであって、潜在意識は異なるということだ。





潜在意識は意識できない。





それを意識化するために感情は大切なバロメーターとなる。





私たちが意識できる、私たちの頭が考えられる範囲というのはわずかで、限界がある。





が、潜在意識は果てしない。





それ故、潜在意識が変化すると、想像以上の現実が目の前に現れる。





一度それを体験すると、潜在意識のことをもっと知りたくなり、マスターしたくなる←私が今ここです。自分を使って実験中😁





人間にはホメオスタシスという機能がある。慣れ親しんだ環境が大好きで(安全だからと思い込んでいる)、そして変化を怖れる。





変化を怖れず乗り越えれば新しい体験が待っていて、それが新たな自分の安心な環境となっていく。





怖れを乗り越えた先の現実が新たな安心、安全な場として認識される。





だけど、冒頭に述べたように潜在意識は信じていることが現実化する。





変化は怖い、怖いと感じて信じているから、動けないし、このまま動けば、変化は怖いと感じて信じた現実が目の前に現れる。





でも潜在意識にはもうひとつ法則がある。





幸せで豊かな方向にしか流れない。





私が最近教えてもらったこと。





怖いと思っている現実も変化も、全て自分が幸せで豊かな方向へと導いてくれるために起ってきている。





それを知った上で、動くか動かないかは自分で選べる。





そう思うとちょっと気持ちが楽になりませんか?





それでも怖いものは怖い(笑)





なら、そこをちゃんと見てあげる。





私が感情を見ていく手法を大切にして、使っているのはこのような理由からなのです🤗