他人を見て
なんかムカついたり、
腹立ったり
イライラしたりする時。
それは気づきのチャンス♪
自分に禁止していることが多い人ほど
他人がそれをすることが許せなかったりする。
他人の何に反応しているのか
見てみよう。
自分に禁止してきたこと
禁止していること
少しずつ解いていってみよう。
そこにうらやましい
がないか見てみよう。自分の中の
創造のエネルギーを
邪魔するのは
「考えすぎる」こと。
考えたあと
まずは今やりたいこと
できることを
ちょっこっとやってみる。
そしたらエネルギーも
動き出す、回りだす。
どんな事であれ
ちょびっと始めてみる。
プロセスを楽しんでみる。
始めはベイビーステップから♪
「私には価値がない。その理由は?」
この質問を自分にしたら
その理由がすらすら出てきた。
「私は価値がある。なぜなら・・・」
逆にこの質問を自分にしたら途中ですぐつまる。
うっ・・・てなっていた。
少なくともちょっと前までの私は
自分には価値があるとは
あまり信じられず、何かをやり遂げたり
完璧にならなければ欲しいものを
得てはいけないとまで思っていた。
これは自分が思っているより
深く自分の中に巣くっていた。
そのままの私でいい
どんな私でもいい
そんな風にはちっとも
思えていなかった。
完璧っていったい何?
今なら笑えるけれど
いつから自分に課したか
わからない幻想にずっと
囚われていた。
少しずつ少しずつ
どんな自分であっても
受けいれてみる。
受容していく。
とにかくこれをやってみた。
気を抜いたらすぐ批判やジャッジを
している自分にうんざりしがら(笑)
色々な人の力を借りながら。。。
そうしたら
頭の中がどんどん凪になっていき
気がついたら色々なことが
叶っていて、寝て起きるだけで
幸せを感じるようになっていた。
焦って動くことがなくなり
待てるようにもなった。
「何かしていないとダメだ」
がある日私の中から抜けていった。
どこかで見た
Be(存在価値)×Do(行動量)=Have(結果、成果)
自己受容は
Be(存在価値)を高めていくことだ。
行動量だけ増やしても、結果、成果は
得れるかもしれないが、しんどい。
逆に存在価値だけ高めて
行動しないなら
結果、成果は得にくいだろう。
私は自己受容を
ベースにしたセッションを提供
しています。
そのままの自分
今の自分をまるっと
受け入れていけばいくほど
人間関係も
恋愛、結婚、パートナーシップも
ビジネスやお金に関することも
その他もするっと変わっていきます。
そして私の体感としては
自己受容が進めば
自然と動きたくなります。
すると現実も動きます。
是非それを体感してみてください。
・からだが疲れていない。
・睡眠がとれている。
・ご飯は食べれている。
・適度にからだを動かせている。
・嫌なことはしていない。
・やってみたいことをやらせてあげている。
それでも何だか動けない時。
やりたいことのはずなのに
動けないとき。
予定をキャンセルしたくなる時。
突然一人になりたくなる時。
友人たちと話していても
疎外感や孤独を感じてしまう時 etc
そんな時は自分を責めずに
自己嫌悪に陥らずに
ちょっとつぶやいてみて欲しい。
「私はもうこれ以上傷つきたくない。。。」
ブツブツ言ってみて
反応するようなら
何だか喉がつまったり
胸のあたりが熱くなったり
涙が出てきそうなら
そりゃ怖いよね~
動けないよね~
仕方ないよね~
って言いながら自分の手で
自分の頭をヨシヨシしてみて欲しい。
動けないのには必ず理由があるから。
そしていつだってからだは正直だ。
(ある意味止めてくれている)
そんな自分に優しくしてみて欲しい。
特にがんばり屋さんは💗
私の所にいらっしゃる
お客様の中には
過去に何人もの
コンサルやコーチを
つけて来られた方や
今現在他の方の
コンサルやコーチングを
受けている方が
いらっしゃいます。
先日、今までにコンサルを
数人受けてから私の
所に来てくださった
お客様に
「一番最初に来ればよかった!」
と言われました。
はい、私も一番最初に
来てもらえたらといいなと
思っています。
自分のコアな価値観は何なのか?
今の自分にないものではなく
あるものを見れているか?
自分の感覚・感情を大切に
しているか?
無理をしていないか?
ネバ、ベキで動いていないか?などなど
様々な角度から
自分を受容していく
自己受容をベースに
お客様それぞれに合わせた
オーダーメイドのセッションを
提供しています。
その人その人の生き方の
土台の部分を固めて
いく感じです。
木や草花でいうと
根っこの部分です。
根っこは見えませんが
地面の下に拡がり
その上に育つ草花や木々を
支えています。
根っこがしっかりしていれば
風で草花や木々がぐらぐら揺れても
折れても、切られても
また再生していきます。
綺麗な花が咲いたり、立派な
木が育つには、やはり根っこの
部分が大事ですよね。
目には見えないけれど
見えないが故に大事な部分。
華やかな表の部分に人は惹かれますが
その華やかさを支えているのが
根っこの部分。
ここがグラグラしたり、
枯れていたりしていては
元も子もありません。
逆に土台、根っこの部分が
しっかりしていれば
そこから先は自分の力で
進んでいけます。
だから
恋愛、結婚、パートナーシップ
人間関係、お金、ビジネスなど
どんなものも全方位で動き出すのです。
花が咲いていくのです。
同時に他の方のコンサルや
コーチングを受けている方は
どんなことを教わっているか
何を伝えられているかなど
確認をした上で
私ができることをお伝えしています。
ただ同時に受けることで
混乱してしまうような方には
今お世話になっている方に
集中してくださいとお伝えします。
(最終的に決めるのはお客様ですが)
まずは体験セッションで
どんな感じかを体験して
いただけたらと思います。
一番最初に来てよかった!
の体感を是非取りにきてください。
あなたの花をあなたのタイミングで
一緒に咲かせていきましょう♪
最初は、パートナーシップの
ご相談で来られたお客様。
毎日ご自身と向き合って
しんどいながらも泣きながらも
望みの実現をあきらめなかったお客様。
どんな自分もOKなんだよ
という感覚をどんどんインストール
されていきました。
結果、彼もでき
ピタっと止まっていた
ご自身の商品が
さくっと売れました。
継続セッション開始
1ヶ月もたたないうちに
私にお支払いいただいた
金額も回収されました♪
これはこの方にとって
お金の使い方が正解だった
ということ♪
人間関係も恋愛・結婚も
パートナーシップも
自分ビジネスに関することも
お金に関することも、その他も
自己受容が進めば
全方位うまくいき始めます。
とっかかりはどこからでも
OK。
このお客様もパートナーシップ
が入り口で、結果お金が
入ってくるという現実を叶え
られました。
自分と向き合うことを
あきらめなければ
望む現実はやってきます♪
最初にメンターに言われ続けたこと。
「~しなければ、~すべき」で動かない。
これをあまりにもオートマティックに
やっていた私にとっては
かなり意識しないと
止まることは難しかった。
「投稿しなければ・・・」
「復習しなければ・・・」
「家事しなければ・・・」
「稼がなければ・・・」
「ねば、べき」で動こうとしたら
一旦止まる。そして自分に聞いてあげる。
「それ、今やりたい?」
嫌だったら、できる限り止めてあげる。
どうしてもやらなくちゃいけないこと
だったら、5分でも1分でもいいので
止めて一息ついてあげる。
①「ねば、べき」で自分に無理をさせようとしている。
②動くまで頭の中で自分の尻たたく
➂無理やり動かす
「この時点で自分に三重苦を
課しているから少し止まってあげる
だけでも自分がものすごい喜ぶよ。」
そう言われて、意識的に
続けてみた。
これ、本当でした。
ねば、べきと思い続けて
(自分で自分に言っている・脳内リピート)
動けない、動かないと自分を責め続ける。
それを続けるぐらいなら、
一旦スパっと止めてあげた方が自分も喜ぶ。
何も一生止まるわけではないのだから。
止まってあげると、動きたくなったら
自然と動けることもわかった。
それでもそれでもですね、
どーしてもやらなきゃいけないこと
(色々対策練ったあとで)
ってあるじゃないですか。
そんな時はどうしたらいいのだろうか?
「創意工夫だよ、創意工夫♪」
メンターがニヤリ。。。
結局やらなくてはいけない
ことや苦手なことをいかに
楽しむか!?
自分を楽しませてあげるか?
とことん自分に優しく
してあげる。そのために
頭と時間を使う。。。
(他人と比較してる場合じゃない・笑)
自分のご機嫌をとるのって
本当に忙しいのです。
でも続けた先にやってくるのは
ほんの少し前に自分が望んでいた
現実でした☆自分にOKできればできるほど
エネルギーの漏れがなくなり
エネルギーの密度も濃くなっていく。
すると内側からその人本来の
輝きが溢れ出してくる。
その輝きに他の人が
気づかないわけがない。
表情に出る
写真に出る
行動に出る
それは隠そうとしても
隠しきれないのであります💛
クライアントさん達の
変化がまぶしい今日この頃☆彡
人間関係や恋愛の悩みで
よく耳にする言葉。
私、
「人を見る目がないんです」
「男性(女性)を見る目がないんです」
ノンノン♪それはですね
「自分を見る目がないのです」
自分を見てあげてこなかったのです。
だからまずは自分を見てあげましょう♪
自分を育てていきましょう♪
息子が小学校へ入学して8ヶ月目。
おかげさまで楽しく登校しております。
最近、やっと自分の名前をひらがなで
かけるようになってきました。
でも一文字、一文字はまだ理解できていない様子。。。
名前をひとまとまりで覚えているようでして、
ひらがな表を見せて、名前の文字を指さしても
わからない。。。
ズコッ!てなりますが、でもね、名前が
書けただけでもう感動なんですよ。十分です。
一方で通常級のお友達は漢字の学習に入っているようです。
差を感じつつも、「しゃーない」
通常級のお友達ができること
1年生ならこれぐらいできて当たり前
って思うとしんどくなるだけですよね。
脳の器質的なものだからしゃーない。
私も夫もどうしようもできないことだからしゃーない。
誰も悪くないし、誰の責任でもないし。
目の前の息子が元気で楽しいなら
いいではないか。
そう思えるようになりました。
これは息子に関する話ですが、
これ、みなさんも自分にやってませんか?
何か自分を条件づけして
自分のことを苦しめてませんか?
私はめっちゃやってました(笑)
母親なんだから○○して当たり前とか
これだけ時間とお金かけたんだからで
できて当たり前とか 他にも色々。。。
そんな自分に気づいたら
一旦「しゃーない、しゃーない」
って言ってあげてください。
そして一息つく。
「しゃーない、しゃーない」
は魔法の言葉♪