にっちもさっちもいかない。
でも現状から抜け出したい。
自分の為に動く。
そう決めて私を
見つけてくれたお客様。
今まで抑え込んできた感情を
感じ切ってもらいました。
抑え込んできているものが
大きければ大きいほど
溜めているエネルギーも
大きいから
それを出し切ると
どっと疲れるし
お腹もすくし
眠くなったりします。
過去に私自身もおっきい感情を
感じ切ったとき、出しきったとき
頭痛、嗚咽、吐き気、咳き込む
と散々でした。
それぐらい感情を感じ切るって
しんどかったり、ついつい避けたくなる。
だから一人でやるのって難しいし
後回しにしてしまう。
私も色々な方に併走してもらって
今があります。
でも思いっきり感じて出し切ると
その時は抜け殻のようになりますが
お腹はすくし、爆睡できる。
そして翌朝すっきり目が覚めて
「あれ?何であんなに悩んでいたんだ?」
となることがあるのです。
今回のお客様も
自分を愛でながらたくさんたくさん
感じきっていただきました。
面白いことに感情を出しきると
最後はなんか笑えてくるんですよ。
セッション前は今にも泣きそうだったお顔
(実際たくさん泣いていただきました)
が最後は大笑い。
お客様がご自身の力を
取り戻される瞬間は
いつ見ても感動的なのです。
☆公式LINE登録特典☆
毎月限定5名様
60分無料オンラインセッションを
プレゼント♪
そろそろ現実を変えたい方!!
あなたの望みへ一歩踏み出すために
必要なことをお伝えします。
「意識が先で現実が後」
まず意識が先に変わり現実は後からついてきます。
意識変容スイッチをOnにして望みに近づいていきましょう。
1月開始~満員御礼
11月分残2名
楽しんでいただけたら幸いです💗
こちらよりどうぞ↓
私の所に来てくれる方は
・我慢強い
・自分に厳しい(脳内スパルタ)
・ふと気がついたら自分責めしてる
・他人の目や評価が気になる
・拒絶、拒否が怖い
・自分のことなおざり
・ミエをはる
・負けず嫌い
・休むこと、止まることが苦手 etc
ううっ、これはしんどいよねって
感じです。
私も同じでした(笑)
一方で
・好奇心旺盛
・感覚的
・興味のあることには一直線
・独自の感性と世界観をもつ
・素直、正直
・変わった子、不思議ちゃんと言われてきた
・スピリチュアル好き
・過去にいじめられたり、たたかれたりしている etc
もう本当に私と共通点が多い(笑)
素直で正直だった故に
幼い頃は思ったことをそのまま
伝えて、大人に制止されたり
友達を意図せず傷つけたりして・・・
【このままありのままの自分じゃダメ】
を強く刻みこんできた方々(汗)
だから最初は本当にしんどいし
嫌になると思うのです。
自分と向き合っていくことは。
自分を後回しにしてきたから。
ゆっくりしてください、休んでください。
って伝えても最初3日ぐらいは出来ても
何だか落ち着かなくなってきて
ついつい何かを始めてしまう。
好奇心旺盛だから
知りたい!の欲求を満たしたくなる(笑)
からだを休めるだけが休むと思っている方々。
頭が常にフル稼働している方々。。
とにかく細かく、細かく丁寧に
自分を見つめて観察してみる。
今までほったらかしにしてきた
自分の体も心も見てあげる。
最初はこれをひたすらやってもらいます。
自己受容の過程は
めんどくさいです。私もそうでした。
今もまだそういうところあります(笑)
でもそれをやっていった先に
【どんな私でも大丈夫】
に辿りつくのです。
一人では難しい
一人ではくじけそうになる
だから私が帆走させていただきます。
そして私がクライアントさんを
変えるのではなく
クライアントさんが自分から
変わっていくのです。
そしたらもうその人の魅力開花120%
ですよ♪抑えてきたものが溢れだしてきます。
【どんな私でも大丈夫】
が肚落ちしてくると
恋愛だろうが、結婚だろうが
パートナーシップだろうが、自分ビジネスだろうが
人間関係だろうが
うまくいき始めます。
クライアントさん達が
まさに私にそれを見せてくださいます。
共同創造の賜物です。
自分は音域が狭いから歌える歌は
限られていると思っていたクライアントさん。
女の人の歌は声が出ないと思っていたので
カラオケでは男の人の歌をよく歌っていたそうです。
そんな中、初めてボイトレに参加されました。
そこで先生に言われたこと。
「音域広いよ。3オクターブちょい
出るよ。」
裏声も出ないと思っていたのに
出てるらしく、クライアントさんの声に合っているのは
宇多田ヒカルさん、MISIAさん、AIさんと言われたそうです。
ご本人「えーーーー!?」
ってなって
・音域狭い
・女性キー歌えない
・裏声出ない
何もかも思い込みでした~!!
って(笑)
嬉しくて、来月から
月1でボイトレ習いにいくことに
したそうです。
思い込みって気づくだけでも
違うんですよ。
気づいたら可能性が拡がるんです。
自分でかけていた制限に気がつくのです。
初回のセッションから
日々やりとりをしていき
約3週間。
思い込みってこういうことか~
の大きな体感取られたようです。
来月からボイトレ習うという事実に
喜んでるし、練習が楽しみだし
えっ、私が!?宇多田ヒカルを!?
ってワクワクしているそうです♪
私もボイトレ経験者なので何となく
そのわくわく、わかる気がします(笑)
クライアントさんのこれからが楽しみです♪
A:「感情的に伝える」
B:「感じていることを伝える」
AはやりがちでBは中々難しい。
私自身
「感情を抑える術」を
身につけてきました。
それはその時に必要だったから。。。
でも同時に
「感情を表現する」ことや
「自分の気持ちを伝える、話す」ことが
苦手になっていきました。
それはやってこなかったから。。。
セッションではBを一緒にやっていきます。
他人を見て
なんかムカついたり、
腹立ったり
イライラしたりする時。
それは気づきのチャンス♪
自分に禁止していることが多い人ほど
他人がそれをすることが許せなかったりする。
他人の何に反応しているのか
見てみよう。
自分に禁止してきたこと
禁止していること
少しずつ解いていってみよう。
そこにうらやましい
がないか見てみよう。
人間関係や恋愛の悩みで
よく耳にする言葉。
私、
「人を見る目がないんです」
「男性(女性)を見る目がないんです」
ノンノン♪それはですね
「自分を見る目がないのです」
自分を見てあげてこなかったのです。
だからまずは自分を見てあげましょう♪
自分を育てていきましょう♪
息子が小学校へ入学して8ヶ月目。
おかげさまで楽しく登校しております。
最近、やっと自分の名前をひらがなで
かけるようになってきました。
でも一文字、一文字はまだ理解できていない様子。。。
名前をひとまとまりで覚えているようでして、
ひらがな表を見せて、名前の文字を指さしても
わからない。。。
ズコッ!てなりますが、でもね、名前が
書けただけでもう感動なんですよ。十分です。
一方で通常級のお友達は漢字の学習に入っているようです。
差を感じつつも、「しゃーない」
通常級のお友達ができること
1年生ならこれぐらいできて当たり前
って思うとしんどくなるだけですよね。
脳の器質的なものだからしゃーない。
私も夫もどうしようもできないことだからしゃーない。
誰も悪くないし、誰の責任でもないし。
目の前の息子が元気で楽しいなら
いいではないか。
そう思えるようになりました。
これは息子に関する話ですが、
これ、みなさんも自分にやってませんか?
何か自分を条件づけして
自分のことを苦しめてませんか?
私はめっちゃやってました(笑)
母親なんだから○○して当たり前とか
これだけ時間とお金かけたんだからで
できて当たり前とか 他にも色々。。。
そんな自分に気づいたら
一旦「しゃーない、しゃーない」
って言ってあげてください。
そして一息つく。
「しゃーない、しゃーない」
は魔法の言葉♪
「うちはお金がないから」
と言われて育ってきたけれど
同時に
「衣食住には一生困らない」
とも言われて育ったので
(↑未だに謎w)
後者を信じた私は
実際今のところ、衣食住には
困っていないし、お金がなくなり
そうになっても何故か大丈夫でした。
一方で出費を重ねてきて
(何とか払えてしまうから)
自分の喜びにお金を使っているか?とか
考えずにきました。(結婚前までは特に)
そうすると、困らないけれど
出ていきっぱなしという
状態が続くわけです。
メンターに教えてもらった
お金が抜けて行く人の特徴
①我慢強い人
もれなく全部当てはまっていた
私www
特に①は自覚が
全然なくて、むしろ
自分に甘々かと思ってましたが
違ったようです。
「努力と根性でゆるんで」
「尻たたかないように」
と何度も言ってもらい
最近やっと抜けてきました
(でもきっとまだまだあるのだろう)
そして何にお金を使っているか、
喜びに使っているかを見れるように
なってきたら、支払った後に、それ
正解♪といわんばかりにほぼ
同じ額がやってくるようになりました。
(タイムラグはあります)
でも喜びに使ってないと
やってきませんwww
わかりやすい。
現実は答え合わせ。
自己受容が進んでいけば
本当に①~➂全て解決していくのを
体感しております。
自己受容のワークや宿題に
初級、中級、上級があるとしたら
我慢強い人は、さらに簡単な超初級から
やっていきます。
はっきりいって細かいし
最初はめんどくさいです。
どれだけ自分に時間と
手間をかけれるか?
パートナーシップも
お金も
人間関係も
恋愛、結婚も
全方位で変化していきます♪
自己受容が進むと
嬉しい、楽しい、大好き💗
な状態になっていきます。
努力と根性で今まで頑張って色々やってきた。
『頑張る』
がデフォルトになっている人は
同じぐらい努力と根性でゆるめる。
それぐらいしないとゆるめないし、リラックスできない。
自分で思っているよりもゆるむことは大変。
特に意地でも頑張ってきた人は。
今までそれぐらい自分に厳しかったから。
やらなきゃやらなきゃと焦る。
でも行動に移せない。
だから結果に繋がらない。。。
やればいいのに
頭ではわかっているのに
でも動けない。
こういう時はやらない自分を責めない。
結局やらない(やれない)のなら
責める分だけエネルギーも時間も
消費してしまうから。
とことんやらないを自分にやらせてあげて様子を見てみる。
(ここでやらない自分を責めるとややこしくなる)
しばらく様子を見て、やりたいことだけやって、ふとやりたくなったらその時には動けるはず。。。
(期間はひとそれぞれです)
やりたいってならなかったら、それを認めてあげて「今はやらない」を続けてみる。
でもって1年後とか3年後とかに、やりたくなったらまたやればいい。
ずっとやりたいってならなかったらずっとやらないw
それはおそらく本当にやりたい事ではないだろうから。
逆にいつでもぱぱっと行動に移せるけれど、結果に繋がらなくて焦ってしまう場合。。。
あえて止まってみることがこちらは大事。
動きたくて動きたくて仕方ない、落ち着かない。
動いてないと不安で心配になる。
かもしれないけれど
思う結果に繋がっていないなら、一旦止まってあげる。
カラ回りしているエネルギーを落ち着かせてあげる。
そしてその時にやりたいと思った別のことを自分にやらしてあげる。
些細なことでいい。
焦っているときは
むやみに動かずに
一旦止まってみる。
同じ<焦っている>でも
人それぞれ
色々なパターンがある。
焦っているなと気づいたときは
ゆっくり自分と対話する時間をとってみてください。