最初にメンターに言われ続けたこと。
「~しなければ、~すべき」で動かない。
これをあまりにもオートマティックに
やっていた私にとっては
かなり意識しないと
止まることは難しかった。
「投稿しなければ・・・」
「復習しなければ・・・」
「家事しなければ・・・」
「稼がなければ・・・」
「ねば、べき」で動こうとしたら
一旦止まる。そして自分に聞いてあげる。
「それ、今やりたい?」
嫌だったら、できる限り止めてあげる。
どうしてもやらなくちゃいけないこと
だったら、5分でも1分でもいいので
止めて一息ついてあげる。
①「ねば、べき」で自分に無理をさせようとしている。
②動くまで頭の中で自分の尻たたく
➂無理やり動かす
「この時点で自分に三重苦を
課しているから少し止まってあげる
だけでも自分がものすごい喜ぶよ。」
そう言われて、意識的に
続けてみた。
これ、本当でした。
ねば、べきと思い続けて
(自分で自分に言っている・脳内リピート)
動けない、動かないと自分を責め続ける。
それを続けるぐらいなら、
一旦スパっと止めてあげた方が自分も喜ぶ。
何も一生止まるわけではないのだから。
止まってあげると、動きたくなったら
自然と動けることもわかった。
それでもそれでもですね、
どーしてもやらなきゃいけないこと
(色々対策練ったあとで)
ってあるじゃないですか。
そんな時はどうしたらいいのだろうか?
「創意工夫だよ、創意工夫♪」
メンターがニヤリ。。。
結局やらなくてはいけない
ことや苦手なことをいかに
楽しむか!?
自分を楽しませてあげるか?
とことん自分に優しく
してあげる。そのために
頭と時間を使う。。。
(他人と比較してる場合じゃない・笑)
自分のご機嫌をとるのって
本当に忙しいのです。
でも続けた先にやってくるのは
ほんの少し前に自分が望んでいた
現実でした☆自分にOKできればできるほど
エネルギーの漏れがなくなり
エネルギーの密度も濃くなっていく。
すると内側からその人本来の
輝きが溢れ出してくる。
その輝きに他の人が
気づかないわけがない。
表情に出る
写真に出る
行動に出る
それは隠そうとしても
隠しきれないのであります💛
クライアントさん達の
変化がまぶしい今日この頃☆彡
人間関係や恋愛の悩みで
よく耳にする言葉。
私、
「人を見る目がないんです」
「男性(女性)を見る目がないんです」
ノンノン♪それはですね
「自分を見る目がないのです」
自分を見てあげてこなかったのです。
だからまずは自分を見てあげましょう♪
自分を育てていきましょう♪
息子が小学校へ入学して8ヶ月目。
おかげさまで楽しく登校しております。
最近、やっと自分の名前をひらがなで
かけるようになってきました。
でも一文字、一文字はまだ理解できていない様子。。。
名前をひとまとまりで覚えているようでして、
ひらがな表を見せて、名前の文字を指さしても
わからない。。。
ズコッ!てなりますが、でもね、名前が
書けただけでもう感動なんですよ。十分です。
一方で通常級のお友達は漢字の学習に入っているようです。
差を感じつつも、「しゃーない」
通常級のお友達ができること
1年生ならこれぐらいできて当たり前
って思うとしんどくなるだけですよね。
脳の器質的なものだからしゃーない。
私も夫もどうしようもできないことだからしゃーない。
誰も悪くないし、誰の責任でもないし。
目の前の息子が元気で楽しいなら
いいではないか。
そう思えるようになりました。
これは息子に関する話ですが、
これ、みなさんも自分にやってませんか?
何か自分を条件づけして
自分のことを苦しめてませんか?
私はめっちゃやってました(笑)
母親なんだから○○して当たり前とか
これだけ時間とお金かけたんだからで
できて当たり前とか 他にも色々。。。
そんな自分に気づいたら
一旦「しゃーない、しゃーない」
って言ってあげてください。
そして一息つく。
「しゃーない、しゃーない」
は魔法の言葉♪
お金はなくならない
って聞くと
定期的な収入とか
臨時収入とか
稼いだ額とか
「入ってくる」
方に意識がいくと
思うのですが
「出ても行かない」
というパターンがあります。
先日友人から
Lineが来ました。
「信じられないことが起こった~!!」と。
支払いをしなければ
いけないものがあって
支払うつもりでもいたけど
それが0になったそう。
つまり支払わなくてよくなったと。
その額600万(驚)
まさに「想定外」のことが
起こるを見せてもらいました♪
「お金はなくならない」
は、入ってくるだけでなく
出てもいかないということがあるんですよね。
お金に関しては本当に
自分の意識が反映されるなぁと
思います。
自己受容の器とお金の関係。
めっちゃおもしろいです。
この記事を見た方は
そんなこともあるんだなをまずは
取ってもらえたらと思います。
「うちはお金がないから」
と言われて育ってきたけれど
同時に
「衣食住には一生困らない」
とも言われて育ったので
(↑未だに謎w)
後者を信じた私は
実際今のところ、衣食住には
困っていないし、お金がなくなり
そうになっても何故か大丈夫でした。
一方で出費を重ねてきて
(何とか払えてしまうから)
自分の喜びにお金を使っているか?とか
考えずにきました。(結婚前までは特に)
そうすると、困らないけれど
出ていきっぱなしという
状態が続くわけです。
メンターに教えてもらった
お金が抜けて行く人の特徴
①我慢強い人
もれなく全部当てはまっていた
私www
特に①は自覚が
全然なくて、むしろ
自分に甘々かと思ってましたが
違ったようです。
「努力と根性でゆるんで」
「尻たたかないように」
と何度も言ってもらい
最近やっと抜けてきました
(でもきっとまだまだあるのだろう)
そして何にお金を使っているか、
喜びに使っているかを見れるように
なってきたら、支払った後に、それ
正解♪といわんばかりにほぼ
同じ額がやってくるようになりました。
(タイムラグはあります)
でも喜びに使ってないと
やってきませんwww
わかりやすい。
現実は答え合わせ。
自己受容が進んでいけば
本当に①~➂全て解決していくのを
体感しております。
自己受容のワークや宿題に
初級、中級、上級があるとしたら
我慢強い人は、さらに簡単な超初級から
やっていきます。
はっきりいって細かいし
最初はめんどくさいです。
どれだけ自分に時間と
手間をかけれるか?
パートナーシップも
お金も
人間関係も
恋愛、結婚も
全方位で変化していきます♪
自己受容が進むと
嬉しい、楽しい、大好き💗
な状態になっていきます。
「動けない」ときは、
身体が「動きたくない」と
言っている、止まることを
望んでいる。
だけど、頭は、
「動くべきだ」
「動かなければダメに
なってしまう」などと
思い込んでしまっているので
身体が休む、止まることを
本当に必要としているのに
それを叶えてあげられない。
でもそれを優先し続けている限り
自分が必要なこと、本当の望みを
見つけることは難しくなってしまう。
誰かのニーズや期待に
応えすぎるのをやめて
まず自分のニーズや望みを満たすことに
時間やエネルギーを使い始める
それが自己受容の始まり
と私は思っています😊
望む現実を叶えるためには
障害となっているもの
ブロック(今、不要な思い込み)を
見ていく必要があります。
このブロック
要らないものとして扱われますが
いや、持っていることで
望みを叶えるのを邪魔しているなら
要らないものなんですが
自分のブロックはもちろん
お客様のブロックも
これができてしまった
バックグラウンドが
見えてくるとなんかうるっとなる
今日この頃。
その時の自分を守るために
必要だったし、仕方なかったんだなぁって。
なんか、愛おしいなぁ~って。
ブロックは全部外さなくても
いいし、持ってたっていいんだなって
個人的には思うようになりました。
外れるタイミングとかも
ありますしね♪
もちろん
望みに近づくために
外していけるものは
外した方がいいものは
セッションで一緒に
見ていきますよ~♪
違和感をスルーせずに
嫌なことをやめてあげる。
お客様が
自分のために決心された。
それだけでからだの
不快な症状が消えたそうだ。
自分が自分に向ける優しさ。
それができるのは自分だけ。
どんなに感謝してもらっても
どんなに褒められても
自分の中に
欠乏感や不足があると
自分が受け取れない。
他者に求めるけど
結局深いところでは
受け取れない。
受け取るどころか
そのうち疑い始める。
そしてまた別の人に
欲しい言葉や承認を求めにいく。
人や言葉が変わっても
同じことの繰り返し。
繰り返してもいいんです。
繰り返すことで気がつくし、
気づくために繰り返してることもある。
でももう繰り返すことが
あなたにとって不快なら
自分で取り戻していきましょう。
いかに自分で自分にヨシヨシできるか。
それが自己受容の始まり。
一回やったら終わり!
ではなくてずっと続く。
でも自分で自分をヨシヨシ
できるようになればなるほど
その受け入れ度合は
今この瞬間から
確実に拡がっていく。
そうすれば自分の見える世界も
変わっていく。
自己実現、現実創造のチカラも
比例していく。
自分を愛でる時間を
意識して作っていきましょう。
増やしていきましょう。