〜自分でみる 自分をしる 自分で創造する〜
  1. ブログ
 

ブログ

2021/09/26
You Tubeに出演させていただきました【妊活EFT】に関して  

こんにちは。



私のEFTの師匠でもあり、EFT-Japanインストラクターの先輩でもあり、公私共にお世話になっているタッピングセラピー あるとなるのもっちゃんこと山崎素子さんのYou Tube チャンネルに出演させていただきました。



私がEFTを学ぶことになるきっかけや、妊娠前、妊活中、妊娠中、出産前までのお話をさせていただいています。



もっちゃんには今現在まで本当にお世話になっています。もっちゃんは私の息子ともお腹の中からのお付き合いです。



私が皆さんにセルフケアの方法のひとつとしてお伝えしている感情のツボタッピングEFTに関する想いや経験などを話しています。



今回は第一段です。妊活を始める編です。続きはアップされたらブログでまた紹介していきますね。



妊活中の方、妊娠中の方、出産を控えている方、子育て中の方、それ以外の方ももちろん見ていただけたら嬉しいです。



色々思い出しながら懐かしさと共に楽しく話すことができました。



こちらからどうぞ♪
https://youtu.be/DCmSS2bGcjY




2021/09/18
簡単にできて楽になっていくのが続けられるポイントです。  


こんにちは。PCのデザインを変えてみました。少し印象変わりましたでしょうか?


自分の気持ちの変化に伴い、ご提供する内容も少しずつ変えていこうかなと考えております。


また改めてお知らせしていきますね。




さて、今回のテーマです。



楽したい〜って気持ち誰でもあると思うんです。


もちろん努力が必要なこともありますし、やらなければいけない時もあります。


努力することは素晴らしいと思います。


でもでも、楽にできたらやっぱり嬉しいですよね?(笑)


今でこそ自分の中で、怠け者屋さんの比重が大きい私ですが、中学生ぐらいまでは努力するのが当たり前で努力がつらいとすら思っていませんでした。


ところがですね、高校生になって、いくら私が努力しても全く叶わない人に出会ったんですよ。


その時にですね、私の中の「努力が全て」みたいな価値観がいい意味で崩れ去ったのです。


こんだけやっても叶わないならどうしようもないし、仕方ないわ〜


ライバルとして見ていた相手が、興味ある対象に変わった瞬間でした。


この時から怠け者の自分も少しずつ許せるようになっていきました。




30代に入ってから、アトピーの悪化、子宮内膜症(チョコレート脳腫)、虫歯、胃の不快感、不妊、とからだの色々な不調が気になるようになりました。


また、気がつかないうちに溜まっていた仕事のストレスからパニック障害になりかけました。


検査をしても幸いどこも悪くはなく、経過観察。


アトピーは塗り薬だけ。時間もお金もかけてあまり変化なし・・・


からだに出てくる症状にこころの問題が関係しているのでは?と気づき始めたのもこの頃。


「あ〜、人に見てもらうのも大事だけど、自分で何かケアできたらもっと楽なのに!!!」


そう思ったのがセルフケアの方法を学びたいと思ったきっかけでした。


・あまり時間をかけたくない
・あまりお金も使いたくない
・あまり努力もしたくない


と思っていました。今はそんなことはないですが(笑)


セルフケアって簡単そうで難しくもあり、難しそうで簡単な部分があります。


簡単で楽にできる!って聞いたらやってみようって思いませんか?


最初のきっかけ、動機って大事ですよね。やってみようって気持ちになれるかどうか。




私が講座や個別相談でお伝えしているEFTカフェキネシなどは、ある意味簡単で楽にできるんですよ。


EFTは使うのは自分の指だけだし、カフェキネシは同じく自分の指や腕と対応するアロマだけ。


EFTに関してはいつでもどこでもできますしね。


やり始めたら奥が深く、時間もお金もある程度は必要になってきますが、自分がどんどん軽く楽になっていくので、努力してやるというより楽しんでやっている自分に気づくでしょう。


それに一度身につけたら一生使えますから。


やってみよう!って思った方はぜひ扉を開いてみてください。


質問などあればいつでもこちらからどうぞ。




2021/09/11
「やってみなければわからない」をやってみる  


きちんとやらねば
わかってからしないと
間に合うようにしないと
迷惑かけないようにしないと


いい子ちゃんはやはりどこかで他人からどう見られるかを重要視しています。


 

きちんとやらねば→ダメな人だと思われてしまう

わかってからしないと→理解してないと恥ずかしい

間に合うようにしないと→いい加減な人と思われたくない

迷惑かけないようにしないと→できない人と思われたくない



私はこう定義していました。



特に上2つが私には当てはまるのですが、きちんとちゃんとは完璧主義な人にありがちですよね。



起業講座で、完璧主義な人は6割できたら万々歳とアドバイスをいただき、私の中の「きちんとやらねば」はだいぶん緩んできました。



しかし2つ目の「わかってからしないと」は中々手ごわいものでして。。。



いい子ちゃんで頑張ってきた方、いかがですか?



わかってないのにとりあえずやるってめっちゃ怖くないですか???



えぇ「やってみなければわからない」って言葉、何回も聞いたことがあります。



でもわかってないのにとりあえずやってみるって想像つかなくないですか?



そんな私でしたが、最近とある文章を目にしたのです。




できるようになりたいんだったら、




「 言われたことをやる 」


「 行動 」を


先にしてみる。

 

 

 

 先に「わかってから」を手放してみる。

 

 

「 できる 」ようになって、はじめて「 わかる 」から。

 

 

 

 先に わかった気になってできていない人は多い。


 

とりあえず、先にやってる人ができてることを、形だけでもできるようにするのが先

 

 

そして、わかりたいのであれば、「 行動 」の後に、勉強する。

 

 

 

 「わかっていても」


出来るようになるかは別だから。

 

 

「 わかる 」を求めすぎると、頭がパンパンになります。






この記事を見て「やってみなければわからない」という言葉が初めて肚に落ちました。(車の運転習う時に似ているなぁと)



もちろんある程度わかってから取り組むべきこともあるでしょう。



でもいい子ちゃんで完璧主義でやってきてしんどくなった方はこの逆の視点、発想を取り入れてみてはどうでしょうか?




私と一緒にまずはやってみましょう。






2021/09/04
久しぶりのケンカ  


いきなりなタイトルですが(笑)、先月久しぶりに主人とケンカをしました。



これでも昔はケンカあまりできなかったんです。



セルフケアを続けた結果でもあるのですが。。。



私はややこしい事になるぐらいなら、自分が我慢すればいいやと思ってずっと過ごしてきました。いじめられたことも関係していますが。



我慢した結果、パニック障害なりかけたりもしたんですが(反省)



とにかく争いが嫌でしたし、大声で怒ったり、感情をあらわにする人が苦手で避けていました。



父がそうだった影響もあったと思います。幼い頃はめちゃくちゃ父が怖かったですし。



でも主人は自分の感情を素直に出す人でした。大声で笑うし、嫌なことははっきり言うし、怒る時は怒る。



私は昔から、人が腹の中で思っていることと、口に出していることが違う場合、違和感として感じてきました。



本音がわかってしまうことがあったので、腹の中で思っていることと口から出る言葉が一致している主人といるのはとても楽だったのです。



主人はわかりやすく嘘がつけないタイプなので。



そんな主人でも怒りを出された時、向けられた時は本当に嫌で、何度かその気持ちを主人に正直に伝えてもいました。



何で怒りの感情にだけ特に反応するのかわからなかったのですが、セルフケアを続けて、更に他の方からセッションを受けてはっきりわかったのです。



ずっと怒りの感情を抑え込んできた私は、怒りを素直に出す、出せる主人がうらやましかったということが。



そしてその時のセラピストさんに言われた一言。



「ご主人が怒ったら、同じように怒ったらいいよ。物に当たったら同じように当たればいい。とにかく自分に怒らせてあげて。」



最初はトライするのに勇気がいりましたが、ある日、主人が怒った時に私も同じように怒ってみたんです。



主人はめっちゃ驚いていましたが、私はその後の爽快感にビックリ!!!



我慢していたものを正直に出すのってこんなに気持ちいいのか!!!!!



その場で解放、解消すると、その後、ずっと引きずらないこともわかり、それから素直にケンカができるようになっていきました。



感情って湧き上がってくるもので、感情にいいも悪いもないんですよね。いい、悪いを勝手に決めているのは自分の頭だったりします。



ネガティブな感情は出してはいけないと思っている方多いですよね。



あぁ、今私は怒っている、今悲しい、苦しい、つらい・・・



湧き上がってくる感情を認めて受け止めるだけで全然違います。なかったことに頭でしないことです。



もちろん相手がいる場合、相手に向かって全てぶちまけるのがいいとは思いません。



例え、相手に言えなくても、自分ひとりの時にちゃんと感情を見て受け止めてあげる。そして出せたらよりいいです。



私は職場で、ムカついたり、誰かにいらっとしたら、トイレに行ってタッピングをしながらその感情を吐き出していました。



口に出さなくても、心の中で思いながらタッピングするだけで効果があります。5分もすれば落ち着いてきてスッキリします。



人の目が気になる時は、手首や指タッピングなど別のやり方もあります。



主人と食事中に何かイラっとしたら、テーブルの下で手首をタッピングしたりもしていました。



電車で足を踏まれて知らないおじさんにムカついた時は、今でも座りながら手首にタッピングをします。



からだの痛みに関しても、気持ちに関しても、感じたその瞬間にタッピングするのが一番効果があります。



痛みなどは続いていたら、後からでもやろうと思いますが、電車でなんかムカついたというような場合は、家に帰って後でやろうとしても忘れてしまっていることがほとんどです。



忘れるぐらいのものならやらなくてもいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、こういう些細なことが溜まりに溜まると大きなストレスへと繋がっていくのです。



【こころのツボオシ講座】こころのツボオシ個別相談ではこの感情のツボオシタッピング(EFT)をお伝えしていきます。



是非マスターしていただきいつでもどこでも感情を素直に感じて出していただきたいです。



感情のツボオシタッピング(EFT)を体験してみたい方は、まずは【こころのツボオシ体験講座】 へどうぞ。